
[subpage_title]
[subpage_thumb]


柄はオリジナル。
素材は日本製。
そして、お店の工房で手作りする。
これはプチプチスマンスの物作りで、一番大切にしているこだわりです。
このこだわりを基本にして、刺繍が映えるデザインを考える。
その雰囲気にマッチするように、アップリケの色を合わせる。
そして、デザインのお顔の表情が生き生きとするように、
また全体が引き立つように、
細かなパーツにまで丁寧に刺繍を施していきます。
赤ちゃんでも、お子さんでも、大人の方でも。
眺めているとほっこりした気分になる。
持っているだけでやる気が出てくる。
そんなお品を作り上げられるように、日々創意工夫いたしております。
そして、かわいいとは言え、やはり日常でご利用いただくお品です。
使っていただく方の気持ちになって、眺めて癒やされるだけではなく、
便利で使いやすくなるような工夫もいたしております。
素材のやわらかさ。
刺繍のあたたかみ。
手作りのやさしさ。
プチプチスマンスのこだわりがいっぱい詰まったお品が、皆さまの手に渡って、
皆さまそれぞれの楽しみ方で永く久しく愛用していただけましたら、
こんなに嬉しいことはありません。



商品ができあがるまで
-
刺繍柄出し(イラスト)
どのようなデザインの刺繍にするかを考えます。
オリジナルのイラストをもとにして、生地や糸のことも考えながら、
使っていただく方のことも想像しながら、アイディアを練ります。 -
生地選び
デザインに合った生地と色を選びます。
本体部分だけでなく、アップリケ用や細かいパーツ用など、
ひとつの商品でも多種多様な素材を組み合わせて使用します。 -
アップリケカット
アップリケ用の型紙を作り、生地に転写し、カットします。
どんな細かいパーツでもひとつひとつ手書きで書き写し、
それをひとつひとつ丁寧にカットしていきます。 -
刺繍
人の手で直接生地に柄を入れていく手振りミシンを使って、
丁寧に刺繍を施していきます。
この技術は手振り刺繍と呼ばれる日本独自の技法で、
長年の経験が必要となるため、まさに職人の腕の見せ所です。 -
仕上がりチェック
仕上がりの品質を確認し、お店に出せるようにキレイにします。
永くお使いいただけるように、細かい部分にまで気を配り、
しっかりチェックしています。 -
できあがり
プチプチスマンス自慢の一品ができあがりました。
手作り品であるために実際にはこの何倍もの工程があります。
ひとつの商品を仕上げるには大変な手間と労力がかかりますが、
皆さまに喜んでいただけますよう頑張っております。

プチプチスマンスのQ&A
-
[get_faq]